制作事例
私たちとクリエイティビティとの出会いは、1985年、岩手県競馬組合CM「仔馬の母」篇の北海道撮影コーディネイトでした。以来40年間、岩手県初のWEBサイトの企画制作やデジタルインフォメーションの企画開発、岩手県初のドローン撮影、グラフィックデザイン分野への進出、そして北東北3局によるテレビ番組「アグリエーター」企画制作や、17年続くミニドキュメンタリー番組「GOOD LUCK STORY」の制作など、つねに岩手のクリエイティブシーンをリードしてきました。多彩で、それでいて個性あふれた作品群の、ほんの一例をご紹介します。
CMSが利用できない環境でのコンテンツ管理制作例です。静的ページジェネレータとサーバサイドインクルードの組み合わせで実装。多言語対応や検索機能など、多岐にわたる様々なコンテンツで展開されています。
広い岩手県内の膨大な観光情報をデータベースで管理。 スマートフォンでの位置情報検索機能やマイ旅行マップ作成機能なども実装しました。特集ページ制作では、取材から撮影編集までワンストップで行いました。
CMSによるサイト更新管理。 来店フォームの種別が多いため、フォーム管理システムも導入。 インスタグラムを埋め込み、最新の投稿が目立つような工夫も施しました。
2008年から続いている3分間のミニドキュメンタリーです。番組コンセプトは「岩手で頑張っている人を応援します」。いまや岩手県を代表する長寿番組として高い声価を得ています。岩手めんこいテレビで放送中。
北東北3県の新しい農業に挑む農業法人や農家を紹介したテレビ番組。北東北3県に放送されました。シネマカメラによる高品質な映像で未来志向の農業の姿を伝え、視聴者や番組提供のヤンマーから高い評価を得ました。
復興と地域活性を担うSL銀河を「僕らのまちを、走りつづける」をテーマに企画・制作。沿線に住んでいる皆さんの笑顔を描写し、列車が地域に届ける希望と誇りを映像で表現しました。
フリー素材と実写を組み合わせた例です。院長の映像と音声はスタジオで撮影。女性4人の映像は、フォトライブラリーのフリー素材を用いています。制作日数と制作費の節約につながりました。
2017年に東京にオープンした冷麺専門店の販促ツールです。多彩なアレンジやヴィーガン対応など新しい冷麺スタイルに合わせ、ヘルシーなイメージで展開。ターゲットである女性客の集客につながりました。
遠野ふるさと村で毎年開催されているイベントのポスター・チラシを2021年から制作。“日本のふるさと遠野” の冬の風物詩を県内外へPRするツールとして、観光案内所や駅などに配布され活用されています。
福祉の現場と求職者をつなぐWEBサイトの案内ポスターをデザインしました。障がいのある人が描いた図柄で作成したパブリックデータを使用。共生社会の実現に向けたアクションへの訴求メッセージが高まりました。
岩手県住田町の魅力をSNSで発信する情報発信事業に携わっています。 観光サイト「いわての旅」の取材・編集で培った経験とノウハウを活かし、企画運営をサポートしています。
老舗焼肉チェーン「平城苑」のビジュアルアイデンティティ(VI)を一新。 ドリームラボが企画を提案し、インバウンド需要を見据えたグローバル視点で、社内外に向けた統一イメージを構築しました。
日産自動車本社ビルのエントランスに、タッチ操作が可能なデジタル案内システムを導入。 ドリームラボが企画・開発・設置までを一貫して手がけました。
お悩みごとやご相談ごと、私たちへの質問。
下記よりお気軽にお問い合わせください。
あなたの溢れ出る才能、
ドリームラボで生かしませんか。